●●●クロス●●●
【クロスの種類と特徴】
住宅の内装で最も多く使われているのがクロスで、その中でもビニールクロスが比較的
安価で耐久性も高く人気があります。
国産の商品も増えてきたので、以前に比べて選びやすくなってきています。
【ビニールクロス】
ビニールクロスは色やデザインが豊富で手入れもしやすいのが大きな特徴で、
最近はさまざまな機能を持たせている商品も多く、使用する部屋の目的にあわせて
選ぶことができます。
主に塩化ビニール樹脂などを素材とするビニールシートに紙などを裏打ちしており、
最近では環境への配慮からオレフィン樹脂などを用いた商品もあります。
表面加工の方法によっても分類することができ、表面に起伏のあるエンボス加工や
プリント加工されたものなど多くの種類があります。
【紙クロス】
紙クロスは海外で多く用いられているもので、パルプを原料とした洋紙を原紙にして
プリント加工やエンボス加工されたもので、音を吸収し空気を通す特徴があります。
ビニールクロスに比べて紙クロスは薄く、貼り付ける際には下地処理をしっかり行わないと
下地の目地が出てしまうこともあるので注意が必要です。
また、水拭きが出来るものと出来ないものがありますので注意しましょう。
【織物クロス】
織物クロスには平織りや綾織、不織布などがあり、高級感があるのが魅力です。
照明との組み合わせでゆったりとした雰囲気を出すことも出来ますので、寝室などの
壁材として使うのも良いでしょう。
基本的な手入れ法ははたきをかけるなどで、水拭きは避けたほうがよいでしょう。
【その他】
天然木やコルクなどを薄くカットして紙に張り合わせたもの、金属やガラス繊維などを
主素材に使ったメタリックな無機質系のクロスなどもあります。